スタッフ紹介
当院の目標は、横浜市の皆さんの「かかりつけ整体院」として、お役に立てる整体院になることです。
院長 白土 治 (しらつち おさむ)
経歴 2012年 筋整流法施術師 資格取得
2014年6月~2017年6月 西湘道場(神奈川県中郡二宮町)院長
2017年6月~ 新羽道場 院長
保有資格 筋整流法専門指導施術師
プロフィール
名前 | 白土 治 |
出身地 | 神奈川県川崎市 |
趣味 | 旅行 |
好きなスポーツ | マラソン |
よく聞く音楽 | いきものがかり |
好きな食べ物 | 寿司 |
好きな動物 | カモノハシ |
保有資格 | 筋整流法専門指導施術師 |
ハマっていること | アウトドアショップ巡り |
休日の過ごし方 | 漫画を読む |
目標 | かかりつけ整体院 |
治療家を目指したきっかけ
※脱サラを転機に、職人の道へ
2012年の春に会社勤めを辞めたのが、直接的なきっかけです。大学を卒業してから製造現場ばかり渡り歩いてきました。ものづくりはおもしろかったんですが、「いつかは独立して職人になってやる」という感情が増してきて、『痛みをとる仕事』を選びました。
※痛みや不快感は機械では診えない、他人には理解できない、と思っていたのに
幼少期に左ひじを骨折してから、季節の変わり目になると左小指と薬指が冷たく痺れを発症するようになりました。某大学付属病院や有名な大病院で多くの検査をしましたが、原因を特定できませんでした。2010年当時、職場近くの接骨院で診てもらった際に、触診しただけで、「ああ、神経がここで触っているからだね~」と指で腱をはじかれ、激痛で泣きそうになったのが触診の重要性、他人が自分の痛みを視認した出来事となります。
触診が大事、知識や経験をフル回転させて診断、最後にちょっと痛い施術を短時間で。
これが『腱引き療法』の考え方です。人々が抱える痛みや悩みにしっかり寄り添い、頭の中にある知識や経験をフル活用して、また検査して診断して、最後に短時間でパッと施術する。師匠から教わった所作です。これを皆さんに提供しています。